働く人の話しを聞く会

平成11年6月25日(金)、愛知県江南市立布袋中学校において
「働く人の話しを聞く会」に招かれて、講演する機会を頂いた。
私の出身中学ではないが、恩師から声が掛かり、登壇する
運びとなった。

当時私は、テレビCMで有名な会社に在籍し、経営企画室の
係長をしていた。おもな業務は、新規事業に関する調査や
カルチャークラブを担当しており、1年間でカラオケ大会を
10回以上開催したりなどしていた。

私自身、中学2年生から就職希望で、その理由は、父親との
確執があり、早く働いて自立しようという考えからであった。

中学3年生の夏休みには、校長先生の許可を頂いてアルバイト
もしていたが、当時の担任の恩師の先生から全寮制の学校を
紹介され、トヨタ自動車の企業学校であった為、勉強しながら
お小遣いを頂けるという、当時の学生にしては、少しリッチな
就学スタイルであった。

中学生時代は、「ノストラダムスの大予言」を読んで、
世紀末はどうなるのか? 一抹の不安を覚えながら自分自身の
人生について、人間とは何の為に生きているのだろうか?とか
死んだらどうなるのか?など、真面目に考える様な生徒であった。

実際、担任の恩師の先生に勧められて高校へ進学したのは良いが
自分自身で何をやりたいのか?が全く分からず、目標を見つける
のが目標という状況に陥り、自動車には全く興味がなかった為
卒業したらトヨタ自動車の社員という道もピンと来ず
9ヵ月で退学してしまった。

高校中退後、転々と職場を変わりながら、アルバイトも含め
40ヵ所以上の職場を渡り歩いた事になるが、その最大の理由が
自由な時間がたくさん欲しいということで仕事を探し求めた。

結局、一番自由な時間があったのが、皮肉にも旅館での長時間の
アルバイト時代であったことに気づいた時、

「なんだ、結局は自分で時間をつくるのかどうかの問題であり
何をやっても一緒か」という結論に達した。

それからは、一番長く在籍したところで15年という所もあるが
今では、自分の役割、学ぶこと、成長に繋がるか、役に立つか
自分を活かすことができるかが、大きなウエイトとなり、
仕事を選択する基準になった。

そうした自分自身の実体験を踏まえながら、表社会と裏社会
(ユダヤのルール)、実在してるが見えない世界、可能性など
の話しをして、結論を、実際の社会へ出て必要なことは、

「人間としてどう生きていくのか、人の生き様」というものが
全ての様な気がしています。と締めくくったのである。

今思うと、中学時代から根本的なものは変わらないな、という
気がするが、中学3年生の時、「学習発表会」のテーマが
「人間とは」というタイトルで入賞し、当時から風変わりな
性格であった様に思う。

今でも人生で大切なことは、「生き様」であると思っているし
人生の第一優先順位を達成することも重要であり、それは、

誰でも必ず「死」が訪れることから、「死」と対極ある「生」を
謳歌することにあると思うからである。

いかに純粋に生きるか。。。

他の生物の「命」を奪わなくては生きていけない、
荘厳なシステムの中に生きている私たちは、
その大きな矛盾の中で、

きっと、学びや成長があるのだろうと。。。





愛知県 ブログランキングへ

Follow me!

投稿者プロフィール

ひらけゴマン
株式会社セブンクローバー 代表取締役
経営コンサルタント
事業再生アドバイザー
ファイナンシャルプランナー2級
証券外務員資格(二種)
宅地建物取引士
社会福祉主事任用資格

前の記事

原油取引の話し